成田空港の第3ターミナルには空港ラウンジがありません。
WiFiレンタルや外貨両替、ATM、コンビニなどの空港としての基本的な施設はあります。
加えて、レストランやファーストフード店も入っています。
しかし、成田空港の第3ターミナルには空港ラウンジだけがないのです。
この記事は、それでも空港ラウンジを利用したいという人向けに書きました。
成田空港の第3ターミナルを利用する方でラウンジを使う方法をご紹介します。
成田空港の第3ターミナルは主に格安航空会社(LCC)向け
成田空港の第3ターミナルは2015年4月8日にオープンしました。
その後、何度か拡張工事が行われて、2023年現在では当初の750万人から2倍の1,500万人のお客さまを扱える能力になっています。
面積も2015年のオープン当時は6.6万キロ平方メートルでしたが、2023年現在では2倍の11万平方キロメートルに拡大しています。
ただし、第3ターミナルの陸上競技場を歩いているような簡素なレイアウトは現在も変わりません。
2022年4月より新アクセス通路が完成!少しだけ便利に!
成田空港の第3ターミナルは、かなりの距離を移動する必要があることで有名です。
LCCを使って第3ターミナルを15分近くを歩かされた記憶がある人も多いのではないでしょうか。
第1ターミナルには「成田空港駅」、第2ターミナルには「空港第2ビル駅」があります。
しかし、第3ターミナルには電車が通っていません。従って、第2ターミナルから歩く必要があります。
2015年の完成当初は500メートル近くを歩く必要があったのですが、2022年4月より新アクセス通路が完成し、300メートル(徒歩6分)程度で第3ターミナルにたどり着けるようになりました。
2023年3月1日からターミナル連絡バスの利便性が更に向上
成田空港では2023年3月1日より、第3ターミナルのバス乗り場が移動しました。
これにより、第2ターミナルとのアクセスの利便性が飛躍的に向上します。
具体的な改善点は次の通りです。
- 第3ターミナルからバス乗り場までの移動距離が大幅に短縮
- 第2ターミナルから第3ターミナルまでの連絡バスの乗車時間が短縮
- 到着ロビーからバス乗り場まで階層の移動なし
これによって、成田空港の第3ターミナルが更に使いやすくなりました。
成田空港の第3ターミナルを利用予定だけど空港ラウンジを使いたい人へ
2023年3月時点で、第3ターミナルには空港ラウンジが一切ありません。
コンビニやファーストフードなどはありますが、ラウンジはターミナルのオープン当初からありません。
第2ターミナルのカードラウンジだったら使える
「成田空港の第3ターミナルだけどラウンジが使いたい!」という人は第2ターミナルの「IASS Executive Lounge 2」がおすすめ!
「IASS Executive Lounge」はゴールドカード以上を対象としたカードラウンジです。
入出国審査より前の一般区域にありますので、第3ターミナルで飛行機に搭乗予定の方も使えます。
以前は、第2ターミナルまで500メートル歩く必要がありましたが、現在は300メートルの距離に短くなっており、移動のハードルが下がりました。更に2023年3月1日からは第2ターミナルと第3ターミナル間の連絡バスでの移動も楽になりました。
そもそも、電車で成田空港に来る方は、第2ターミナルに直結している「空港第2ビル」で降車して第3ターミナルに移動されると思います。
そうした方は是非おすすめしたいカードラウンジです。
カードラウンジ「IASS Executive Lounge 2」
第3ターミナルから第2ターミナルに移動し、本館4階に行くとラウンジの入口が見つかります。
(引用元:IASS公式HP)
- 一部のゴールドカード以上で利用できるカードラウンジ(楽天カードも対応)
- 営業時間:午前7時〜午後21時(年中無休)
- アルコールお1人さま1杯まで無料
- 12歳未満のお子様は入室無料
- 引用元:公式プライオリティパス





コメント