プライオリティパスが使えるラウンジは国際線だけと思っていませんか?
実は、2023年2月現在、日本の国内線でもプライオリティパスが使えるラウンジがあります。
ここでは、日本国内の空港別に国内線でプライオリティパスが使えるラウンジを紹介していきます。
(内容は2023年2月2日に最新情報へ更新しました!)
- 【OK】成田空港:国内線の利用者でも使える
- 【NG】羽田空港:国内線の利用者は使えない
- 【OK】中部国際空港:国内線の利用者でも使える
- 【OK】関西国際空港:国内線の利用者のみ使えるレストランがある
- 【NG】伊丹国際空港:プライオリティパスが使えるラウンジなし
- 【NG】福岡国際空港:国内線の利用者は使えない
- 【NG】新千歳空港:プライオリティパスが使えるラウンジなし

使える:成田空港の国内線でプライオリティパスが使えるラウンジ
なお、成田空港の第3ターミナルは空港ラウンジがありません。
かなり歩かされるし、コンビニ等の必要最低限のショップしかない最低のターミナルです(笑)。

第1ターミナルのプライオリティパスが使えるラウンジ
日本の成田空港の第1ターミナルにあるカードラウンジがプライオリティパスで無料で使えます。
しかも制限区域外にあるので国内線の利用者でも使えます。
ラウンジの場所ですが、成田空港の第1ターミナルに入ったら、5階に向かい、北ウイング側になります。

IASS Executive Loungeの地図
(引用元:IASS公式HP)
- 一部クレジットカードのゴールド以上で利用できるラウンジ(楽天カードも対応)
- 営業時間:午前7時〜午後21時(年中無休)
- アルコールお1人さま1杯まで無料
- 12歳未満のお子様は入室無料
- 引用元:公式プライオリティパス
第2ターミナルのプライオリティパスが使えるラウンジ
日本の成田空港の第2ターミナルにもプライオリティパスが使えるラウンジがあります。
こちらも制限区域外の一般区域にあるので国内線の利用客でも使えます。

IASS Executive Lounge 2の地図
ラウンジの場所は、成田空港の第2ターミナルの3階(出発階)から本館に入り、「G」搭乗手続きカウンターの隣りにあるエスカレーターで4階に移動します。
左折するとラウンジの入口が見つかります。
(引用元:IASS公式HP)
- 一部クレジットカードのゴールド以上で利用できるラウンジ(楽天カードも対応)
- 営業時間:午前7時〜午後21時(年中無休)
- アルコールお1人さま1杯まで無料
- 12歳未満のお子様は入室無料
- 引用元:公式プライオリティパス
第3ターミナルのANAラウンジは国際線の利用客だけ
成田空港の第3ターミナルにある「ANAラウンジ」がプライオリティパスで使えます。
ただし、このラウンジは出国審査を通った後の制限区域にあるため、国際線の利用者しか利用できません。
使えない:羽田空港の国内線でプライオリティパスが使えるラウンジ
羽田空港の国内線ではクレジットカードを利用したカードラウンジが現実的な選択肢になります。

なお、羽田空港の第3ターミナルにプライオリティパスが使えるANAラウンジがあります。ただし、出国審査を通った制限区域にあるため、国際線の利用者しか使えません。

使える:中部国際空港の国内線でプライオリティパスが使えるラウンジ
ラウンジの場所は、第2ターミナルの連絡通路の途中にある「フライトオブドリームズ」の2階フードコートです。
正確には、空港ラウンジではなくレストランになります。
プライオリティパスと航空券を提示すると、レストラン指定の3,400円相当の料理が無料で楽しめます。
更に、コーヒーと紅茶を除くソフトドリンクとアルコール飲料を90分間好きなだけ飲むことができます!
空港のゲート前にあるレストランエリアにあるため、出発だけでなく到着時も使えます。
これは本当にお得で、プライオリティパスには顔が上がりません(笑)。
- 国内線でもプライオリティパスがあれば利用可能
- 営業時間:午前10時〜午後5時30分(年中無休)
- アルコールも90分間、飲み放題
- 引用元:公式プライオリティパス
使える:関空の国内線でプライオリティパスが使えるラウンジ
2022年12月8日より、第1ターミナルの国内線出発エリアにある「ぼてぢゅう1946」がプライオリティ・パスで使えるようになりました。
ラウンジの場所は関西国際空港のターミナル1のセキュリティチェックを通過した出発エリアです。プライオリティパスと搭乗券を見せると、3,400円(税込)まで無料で飲食ができます。
また、カード保有者が同伴者1名を登録した場合は、6,800円(税込)まで無料で飲食可能です。
使えない:伊丹空港の国内線でプライオリティパスが使えるラウンジ
伊丹空港では国際線も運航されていますが、プライオリティパスは使えません。
使えない:福岡空港の国内線でプライオリティパスが使えるラウンジ
福岡空港では国際線の利用客のみ、プライオリティパスが使えるラウンジがあります。
なお、大韓航空が提供する「KALラウンジ」になります。
コロナ渦で一時休業していましたが、2022年11月1日より営業が再開されました!!!

使えない:新千歳空港の国内線でプライオリティパスが使えるラウンジ
国際線も運航されている北海道の新千歳空港。
残念ながら、現時点でプライオリティパスに対応したラウンジはありません。

コメント