「プライオリティパスは国内線でも使える?」
「日本でプライオリティパスが使える空港は?」
ここでは、日本国内の各空港ごとに国内線でプライオリティパスが使えるラウンジを紹介していきます。
内容は適時見直しを行なっており、直近では2023年11月19日に情報を更新しました。
- 日本国内でプライオリティパスが使えるのは成田空港、羽田空港、中部国際空港、関西国際空港、福岡国際空港の5つ!
- 国内線でもプライオリティパスが使えるラウンジがある空港は、成田空港、羽田空港、中部国際空港、関西国際空港の4つ!
- 羽田空港のANAラウンジは2023年1月末日にプライオリティパスとの提携を終了!
空港 | 国内線 | 国際線 |
---|---|---|
新千歳空港 | NG(使えない) | NG(使えない) |
成田空港 | OK(使える) | OK(使える) |
羽田空港 | OK(使える) | OK(使える) |
中部国際空港 | OK(使える) | OK(使える) |
関西国際空港 | OK(使える) | OK(使える) |
伊丹国際空港 | NG(使えない) | NG(使えない) |
福岡国際空港 | NG(使えない) | OK(使える) |
「プライオリティパスって何?どんなメリットがあるの?」という人は下の記事をご覧ください。

使えない:新千歳空港のプライオリティパスが使えるラウンジ
2023年現在、新千歳空港でプライオリティパスが使えるラウンジはありません。
ただし、楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカード、楽天ブラックカードの保有者は、クレジットカードラウンジが使えます。
使える:成田空港の国内線でプライオリティパスが使えるラウンジ
成田空港でプライオリティパスが使えるラウンジはレストランやカプセルホテルも含めると8ヶ所もあります。この中で、国内線の利用者が使えるラウンジやレストランは4ヶ所です。
名称 | ターミナル | 種類 | 場所 |
IASS Executive Lounge 1 | 第1ターミナル | ラウンジ | 保安検査前 |
IASS Executive Lounge 2 | 第2ターミナル | ラウンジ | 保安検査前 |
ナインアワーズ成田空港 | 第2ターミナル | カプセルホテル | 保安検査前 |
ぼてぢゅう屋台 | 第3ターミナル | レストラン | 保安検査前 |
使える:羽田空港の国内線でプライオリティパスが使えるラウンジ
2023年11月2日より、羽田空港でプライオリティパスが使えるラウンジが大幅に増えました!第1ターミナル、第2ターミナルともにプライオリティパスが使えます。
国内線の利用者が使える羽田空港のラウンジは次のとおりです。全部で6箇所のラウンジが利用可能です。
名称 | ターミナル | 場所 |
Power Lounge South | 第1ターミナル | 国内線出発エリア |
Power Lounge Central | 第1ターミナル | 保安検査前 |
Power Lounge North | 第1ターミナル | 国内線出発エリア |
Airport Lounge South | 第2ターミナル | 国内線出発エリア |
Power Lounge Central | 第2ターミナル | 保安検査前 |
Power Lounge North | 第2ターミナル | 国内線出発エリア |
使える:中部国際空港の国内線でプライオリティパスが使えるラウンジ
セントレアの国内線でプライオリティパスが使えるラウンジは2ヶ所です。ただし、正確にはレストランやリラクゼーション施設となります。
名称 | ターミナル | 種類 | 場所 |
くつろぎ処 | 第1ターミナル | スパ施設 | 保安検査前 |
The Pike Brewing Restaurant | フライトオブドリームズ | レストラン | 保安検査前 |
「くつろぎ処」はプライオリティパス初のスパ施設で展望風呂や施設内の食事処などの利用料金から3,400円(税込)が割引されます。The Pike Brewing Restaurantはクラフトビールのアメリカン料理が楽しめるレストランで、こちらも請求金額から3,400円(税込)の割引が受けられます。
なお、「Ethan Stowell PIZZA & PASTA」は2023年3月26日を持って閉店しました。現在はプライオリティパスで利用できないのでご注意ください。
なお、セントレアでは第1ターミナルの保安検査前の出発ロビーにカードラウンジが3つあります。これらカードラウンジはプライオリティパスに対応していませんが、楽天ゴールドカード以上を持っていると無料で入れます。
セキュリティチェックに近い位置にありアクセスの利便性は抜群です。セントレアではプライオリティパスよりも楽天ゴールドカードや楽天プレミアムカードで入れるカードラウンジがおすすめです。
使える:関空の国内線でプライオリティパスが使えるラウンジ
関空でプライオリティパスが使えるラウンジは全部で7箇所です。この中で国内線の利用者が使えるラウンジは3箇所となります。
名称 | ターミナル | 種類 | 場所 |
ぼてぢゅう1946 | 第1ターミナル | レストラン | 国内線出発エリア |
Japan Traveling Restaurant by BOTEJYU | 第1ターミナル | レストラン | 国内線出発エリア |
KIXエアポートカフェラウンジ NODOKA | 第1ターミナル | ラウンジ | 保安検査前 |
使えない:伊丹空港の国内線でプライオリティパスが使えるラウンジ
伊丹空港では国際線も運航されていますが、プライオリティパスが使えるラウンジはありません。
使えない:福岡空港の国内線でプライオリティパスが使えるラウンジ
福岡空港では国際線の利用客のみ、プライオリティパスが使えるラウンジがあります。
大韓航空が提供する「KALラウンジ」になります。コロナ渦で一時休業していましたが、2022年11月1日より営業が再開されました!!!
プライオリティパスが使えない空港でのラウンジの利用手段

国内線の搭乗者はプライオリティパスを持っていても、新千歳空港、伊丹国際空港、福岡国際空港にあるラウンジは使えません。
しかし、楽天ゴールドカードや楽天プレミアムカード、楽天ブラックカードなら、これら4空港にあるクレジットカードラウンジが使えます。
実は楽天ゴールドカード以上で入れるラウンジは日本全国で34の空港、48ヶ所に及びます。これは日本最大手のクレジットカード会社「三井住友カード」の提携ラウンジ数と同じです。
プライオリティパス抜きでも楽天ゴールドカードや楽天プレミアムカードは利便性の非常に高いクレジットカードです。
コメント