私の大好物となってる低カロリー・低糖質のお菓子「ぐーぴたっ」。
「ぐーぴたっ」は一口サイズで低カロリー。お腹がならない効果は抜群です!太った時期に重宝しました。もちろん、私はネット通販を使って大人買いをしています(ネットの方が値段が安いから)。
ここでは「ぐーぴたっ」について私的な口コミを紹介していきます。
「ぐーぴたっ」は25年間も売れ続けるロングセラー商品
「中学校時代や高校時代に『ぐーぴたっ』をおやつに食べてました!」という人も多いはず。
初代「ぐーぴたっ」の販売開始は1997年
実は、初代「ぐーぴっ」が販売開始されたのは今から25年以上前の1997年です。お菓子で25年間も販売が続いているのは珍しいですね。
「キットカット」(1973年より販売開始)や「コアラのマーチ」(1984年より販売開始)、「アルフォート」(1994年より販売開始)に匹敵する超ロングセラー商品です。
知名度が低いのはナリスアップコスメティックスが化粧品会社だから?
25年間も売れ続けている商品であるにも関わらず、「ぐーぴたっ」の知名度は低いですよね。
やはりコンビニで売っていないことが要因に挙げられそうです。
「ぐーぴたっ」を製造、販売しているのは、大阪にあるスキンケア等の化粧品会社であるナリスアップコスメティックス。化粧品がメインなのでコンビニやスーパーに商品を卸すルートが出来上がっていないかもしれません。
「ぐーぴたっ」の効果
「ぐーぴたっ」は減量中の方でカロリーが気になるものの、スイーツのように甘いものが食べたい人に特にオススメしたいお菓子です。
効果:「ぐーぴたっ」は低カロリーで低糖質
「ぐーぴたっ」は「お腹が空いてしまって、お腹がなりそうだけど、高カロリーのおやつは避けたい」人向けのお菓子です。
そのため、非常に低カロリーかつ低糖質で作られています。
例えば、「ぐーぴたっ」の1つ「ぐーぴたっ しっとりクッキー チョコバナナ」の栄養成分は下の通りです。

エネルギー:57.3キロカロリー
脂質:2.6グラム
糖質:7.9グラム
食物繊維:2.3グラム
ナトリウム:23ミリグラム
カルシウム:33ミリグラム
効果:お腹がならないための食物繊維「コンニャクマンナン」配合
「ぐーぴたっ」は食物繊維の「コンニャクマンナン」が含まれています。
食物繊維は「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の2種類があるのですが、「コンニャクマンナン」は「水溶性食物繊維」に分類されます。
この「水溶性食物繊維」の特徴は「粘着性があり、胃腸内に留まる性質があること」です。そのため、お腹持ちが良くなり、お腹がならなりにくくなります。
加えて、「コンニャクマンナン」は水を含むと膨らむ特徴もあります。いわば、「増えるワカメ」みたいなものです(笑)。
私の口コミ的には「ぐーぴたっ」1個あたりのカロリーは50キロカロリー程度ですが、チョコレートクッキー(150キロカロリー)と同程度の満腹感を得られると思います。
「ぐーぴたっ」は飲み物と一緒に食べた方が効果があるように感じます。
たくさん「ぐーぴたっ」を食べてきた私の感覚では、飲み物と一緒に食べたほうが、より満腹感を感じられて、お腹がならないようになると感じています。
これは、「コンニャクマンナン」の水分を含むと膨らむ性質によるものと個人的に考えています。
「ぐーぴたっ」がオススメの人
「ぐーぴたっ」は次の方にオススメだと思います。
- すぐにお腹が空いてしまう人
- お腹がなるのを防ぎたい人
- 高カロリーのおやつを避けたい人
- 食事制限(糖質制限)に取り組まれている人
私は全てに該当します(笑)。強いてあげるなら「お腹がなるのを防ぎたい人」が一番かも。胃が強いのか、昔から、11時を過ぎるとお腹がなってしまう体質で困ってました。
特に、銀行員時代は、なぜか毎週水曜日のお昼頃に全体会議がありました。みんなが静かにしている会議中に、お腹がグーッ!っと何度もなってしまい、恥ずかしい思いをしたことは数知れず。
そういえば、高校時代はお菓子として「ぐーぴたっ」を食べていたなと、思い出して、「ぐーぴたっ」を会議の前に1本だけ食べるようにしたら、それ以降、お腹がなることはなくなりました。
「ぐーぴたっ」は1箱に3つ入っているのですが、それぞれが個包になっている点も助かります。
「豆乳おからビスケット」と「しっとりクッキー」の違い
「ぐーぴたっ」は「豆乳おからビスケット」と「しっとりクッキー」の2種類があります。
「豆乳おからビスケット」は砂糖ゼロ!糖類ゼロ!
まずは「豆乳おからビスケット」です。こちらは、砂糖ゼロ!糖類ゼロ!が特徴です。
ビスケット1枚あたりのカロリーはいずれの味でも約50キロカロリーです。
- プレーン(やさしい甘さの豆乳を使用)
- ショコラ(香り高いココアとカカオマスを使用)
- 抹茶(ほどよい苦味と甘みの京都府宇治抹茶を使用)
- いちご(いちごの甘酸っぱい爽やかな香りが広がる)
「しっとりクッキー」は糖類85%オフ!
次に「しっとりクッキー」です。
こちらは糖類ゼロではなくて、「糖類85オフ!」と記載されています。
クッキー1個あたりのカロリーは、こちらも約50キロカロリーです。
- ブルーベリーチーズケーキ(甘酸っぱいブルーベリー風味のジャムを使用)
- ショコラバナーヌ(香り高いバナナ風味のジャムを使用)
- チョコチップブラウニー(香ばしいアーモンド風味のクリームを使用)
- メイプルブリュレ(コクのあるカスタード風味のクリームを使用)
私が好きなのは「ぐーぴたっ しっとりクッキー」
私は「しっとりクッキー」の方が好きです。
「豆乳おからビスケット」は少しパサパサしすぎている印象で喉が乾きます。
一方で、「しっとりクッキー」は糖類を少しだけ使っているためか「豆乳おからビスケット」よりかはカロリー多めです(2〜3キロカロリーの差です)。
しかし、甘さが感じられて美味しいですし、1本1本が豆乳おからビスケットよりも大きくてお腹が膨れやすく、空腹感を感じにくい印象です(あくまで私の口コミです)。
そんなわけで、私は、いつも「しっとりクッキー」を通販で大人買いしています。
「ぐーぴたっ」が買える場所はどこ?
「ぐーぴたっ」はコンビニでは買えません(2022年3月現在)。一方で、ドラッグストアやイオン系列のスーパーで販売されているのを確認しました。

「ぐーぴたっ グミ」は販売中止です。売っているお店はありません
ちなみに、「ぐーぴたっ」は元々グミとして1997年に販売開始されました。その後、「ぐーぴたっ グラノーラ」や「ぐーぴたっ キャンディー」、「ぐーぴたっ ゼリー」も販売されましたが、現在では、クッキーとビスケット以外は「販売中止」です。
「ぐーぴたっ グミ」も私が中学生だった頃は良く食べていたんですが、残念です。現在では売っているお店はありません。

コメント