フィンランドのヘルシンキにある、海に入れるサウナ「Loÿly/ロウリュ ヘルシンキ」。
「Loÿly/ロウリュ ヘルシンキ」は旅行のガイドブックに必ずと行って良いほど登場する有名サウナスポットで、水風呂の代わりにバルト海に入ることができる点が特徴です!
超人気のサウナ施設ですが、事前予約制で人数制限を確りとかけているので、スムーズにサウナを利用できます。フィンランドにサウナ旅行で来られた際は絶対に外せないサウナ施設の1つです。
冷たい海と涼しい風で素晴らしい「ととのい」を体験できました。
- 超スタイリッシュなサウナで男女混浴の水着着用スタイル!
- 薪サウナとスモークサウナの2種類があるけど、おすすめは断然スモークサウナ!
- 世界中の観光客が訪れるのでサウナは事前のオンライン予約が必須!
なお、フィンランドのヘルシンキにあるサウナ施設を下のページに纏めています。

Loÿly/ロウリュ ヘルシンキを訪れるための事前準備
まずは「Loÿly/ロウリュ ヘルシンキ」を訪れるための事前準備です。
ヘルシンキの中心部にありますのでアクセスの利便性は抜群です!
住所・場所
住所:Hernesaarenranta 4, 00150 Helsinki, Finland
(クリックするとGoogle Mapが開きます)
おすすめの行き方は「路面トラム」です。もちろんタクシーでも行けますが、フィンランドでは路面電車が多く走っており、タクシーより料金も安いです。
なお、車を停められる無料の駐車場もありました。

営業日・営業時間
2023年1月時点の情報です。
臨時休業やイベントの可能性があるため、訪問前に必ず公式HPにてご確認ください。
- 月曜: 午後16時〜午後22時
- 火曜: 午後14時〜午後22時
- 水曜:午後14時〜午後22時
- 木曜: 午後14時〜午後22時
- 金曜: 午後13時〜午後23時
- 土曜: 午前9時〜午前11時 and 午後13時〜午後23時
- 日曜: 午前11時〜午後21時
フィンランドの公衆サウナは夕方から営業する施設が大部分ですが、「Loÿly/ロウリュ ヘルシンキ」は珍しく午前中から営業している日もあります。
たくさんのサウナを訪れる予定なら、午後イチにロウリュヘルシンキに行って、夕方に他のサウナ施設に行くと、効率的にサウナ巡りができます!
世界中の観光客が訪れる人気スポットにつき、事前のオンライン予約が必須!
「Loÿly/ロウリュ ヘルシンキ」は政府も後押している観光スポットで、世界中の観光客が訪れています。
施設は人数制限がかけられており、予約が一定数になると受付終了となるため、前もって公式HPから予約しておくことを強くおすすめします!
私達は3日前にネットから予約しましたが、ほとんどのスロットが既に埋まっていました(泣)
遅くとも1週間前、可能なら3週間前ぐらいに予約しておくことをおすすめします!
サウナの利用料金は?
- 2時間制で1人あたり21ユーロ
なお、利用料金の中に身体を拭くためのバスタオルとサウナでお尻に敷くためのシート代、シャワーを浴びる時のシャンプーや洗剤代が含まれています。
持ち物は水着とビーチサンダルが必須!
「Loÿly/ロウリュ ヘルシンキ」は男女混浴の水着着用が必須です。
水着はレンタルできますが、サイズの合う・合わないがありますので持っていくべきです。
お外を歩き回るのでビーチサンダルも必要です。
スモークサウナはかなり熱いのでサウナハットを持っていっても良いかも。
一方でバスタオルは利用料金の中に含まれているので持参不要です。
水分補給用の飲み物は持込禁止
飲み物は営業ライセンスの都合により持込禁止です。
ただし、アルコール飲料やソフトドリンク、スナックを受付で購入して食べられます。
私はアルコール飲料を飲みながらサウナはご法度と学びましたが、海外のサウナでは良く見られる光景です。サウナと水風呂の温冷交代浴をした後は、友達と喋りながらドリンクを飲み、大分リラックスできたら、またサウナに入るなんて人をよく見かけます(汗)。
なお、お水は飲みたい放題!暖炉スペースにあります。
フィンランドは水質が非常に良く、水道水を直接飲むことができる国です。
海で身体を冷ます、珍しい経験ができるロウリュ ヘルシンキ
さて、ここからはヘルシンキのサウナ施設「Loÿly/ロウリュ ヘルシンキ」の体験記です。
私達が訪れたのは2022年6月。天気もよく素晴らしい外気浴が間違いなしの天候でした。
なお、交通手段は路面トラムを使いました。
実は多くの賞を受賞しているスタイリッシュな建物
「Loÿly/ロウリュ ヘルシンキ」は、2018年にTime誌の「the World’s 100 Greatest Places」にも選ばれたヘルシンキの超有名観光スポットです。
2016年のサービス開始以降、多くの観光客が訪れており、その独創的な建物は多くの賞を受賞しているらしいです。
軽食やお酒も飲めるカフェが併設!
店内にはカフェが併設されており、軽食やお酒も飲めます。
サウナだけでなく、このカフェを目的として来る観光客も多かったです。
私達もこの後の2時間熱々サウナコースに向けて、とりあえずカフェで水分補給をしておきました。
フィンランドといえばシナモンロール!こちらのシナモンロール美味しくてオススメです!
受付でタオルとお尻に敷くシートを渡されて、まずは洗体!
サウナの受付へ行くと予約の有無を確認されて、タオルとお尻に敷くためのシートを渡されました。
ちなみに受付でドリンクやスナックを注文できます。
このサウナストーブ型ビールサーバー欲しい・・・
なお、サウナは男女共通ですが、更衣室とその中にあるシャワーは男女別です。
サウナは薪サウナとスモークサウナとの2種類
サウナは団体向けの貸切サウナを除くと、薪サウナとスモークサウナの2種類です。
どちらも一度に20名が座れるほどの大きさです。
もちろんオススメはスモークサウナ!
薪サウナは温度が少しマイルド設定なので、スモークサウナで疲れたら薪サウナに入るのが良いかも。
施設側で人数が確りとコントロールされていて待機が発生することはありませんでした。
2時間しっかりとサウナに入ることができた点も良かったです!
スモークサウナでのロウリュは激アツ!
スモークサウナでロウリュをやると、かなりの熱波が襲いかかります。
サウナハットを持っていって良かったと思った瞬間でした。
ずっとサウナハットはフィンランドが発祥と思っていたのですが、違うようです。
周りを見渡してもサウナハットを被っている人は皆無でした。
かなりの熱波が来ますのでサウナハットを持っていくことをおすすめします!
バルト海に身体を沈めて冷却!バケツシャワーもあるよ!
サウナで身体が熱々になったら、冷却タイムです!
「Loÿly/ロウリュ ヘルシンキ」は、バルト海に入ることができる珍しいサウナです。
冷たいバケツシャワーを浴びることもできます!
私が訪れたのは2022年6月でしたが、海水の温度はとても低くて、熱々サウナの後でも30秒ぐらいで十分でした。
ちなみに海の水質は、まぁ、お世辞にも「キレイ!」とは言えない(笑)
ただ、身体を冷やすだけですので十分です。なお、意外と波が強いので泳ぐのは禁止です。
バルト海を眺めながら最高の「ととのい」タイムへ
熱々のサウナと冷え冷えの水風呂を楽しんだ後は、外気浴タイムです。
ととのいチェアも用意されていて、バルト海を眺めながら、外気浴を楽しむことができます。
先日は同じヘルシンキにある湖に面したスモークサウナ「Kuusijärvi Sauna(クージャルヴィ・サウナ)」で木々に囲まれながら外気浴を楽しみましたが、海風を浴びながらの外気浴も乙です。
海風が気持ちよく、最高の「ととのい」タイムを楽しめました!

真冬の「Loÿly/ロウリュ ヘルシンキ」も楽しい!
「Loÿly/ロウリュ ヘルシンキ」がスタイリッシュすぎて、素晴らしかったので12月下旬にも訪れました。
本日の外気温はマイナス4度、ただし風が強くて体感温度はマイナス11度!
施設に辿り着く前から凍えそうでした(笑)
夏とは違った雰囲気のテラス
冬のテラスはこんな感じです。
ところどころ凍っていて歩いているだけで足から冷えてきます。
冬のロウリュはサンダル必須です。
荒れ模様のバルト海
海は凍ってはいないものの、風が強くて荒れ模様。
海水の温度はたったの3度!サウナの熱さとバルト海の寒さのコントラストで激しくととのいました!
ちなみに、海から上がったら外気浴と思いましたが、風が冷たくて無理っ!
早々に建物の中へ退避しました(笑)
冬はサーモンスープが美味しい!
今回は夕食もロウリュヘルシンキで頂きました。
特に美味しかったのがサーモンスープ。
具がたっぷりと入っていて身体がポカポカと温まるので、サウナ上がりのサ飯としておすすめです!

コメント