フィレンツェで一番の観光スポット「サンタマリア大聖堂」

イタリアの見どころ

[PR]記事内に広告を含む場合があります

「サンタマリア大聖堂の見どころは?」
「チケットを事前に予約した方が良いの?」
「観光の所要時間はどのくらい?」

この記事は、サンタマリア大聖堂(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)を初めて訪れる方に向けて書いています。

1296年から実に140年以上の歳月をかけて完成させたサンタ・マリア大聖堂は、超大人気の観光スポットで平日休日に関係なく混雑必至!

ここでは、サンタマリア大聖堂を観光する上でのチケットの予約要否おすすめの訪問時間帯見どころを紹介します。

  • 混雑回避のため、事前のチケット予約がおすすめ!
  • 開館前から待ちの行列が発生。訪問するなら朝一か夕方!
  • 一番の見どころは天井のフレスコ画「最後の審判」

サンタマリア大聖堂の観光情報

ドゥオーモ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)の場所行き方営業時間チケットの予約方法、観光の所要時間について紹介します。

場所、行き方

住所:Piazza del Duomo, 50122 Firenze FI, Italy
(クリックするとGoogle Mapが開きます)

サンタ・マリア・ノヴェッラ駅から徒歩10分です。

サン・ロレンツォ教会やメディチ家礼拝堂が近くにあるので、まとめて観光しても良いと思います。

ミケランジェロの傑作が見られるメディチ家礼拝堂
チケットの事前予約は必要?見どころ作品は?観光時間、滞在時間の目安は? メディチ家礼拝堂を訪れる上での疑問にお答えします。

営業日・営業時間

各施設により営業日、営業時間が異なります。

大聖堂

  • 月曜から土曜の午前10時15分〜午後4時30分
  • 休館日は日曜日と宗教的な祝日

サンタ・レパラータ教会跡

  • 月曜から土曜の午前10時15分から午後4時30分
  • 日曜日と宗教的な祝日は午後1時30分から午後4時30分

クーポラ

  • 月曜から金曜の午前8時15分から午後6時45分
  • 土曜の午前8時15分から午後4時30分
  • 日曜と祝日の午後0時45分から午後4時30分

サン・ジョヴァンニ洗礼堂

  • 毎日営業、午前9時から午後7時30分
  • 2022年10月17日から12月18日まで改修工事で休館

ミュージアム、博物館

  • 原則毎日営業、午前8時15分から午後7時30分まで
  • 毎月最初の火曜日は休館日

チケットの予約方法

当日チケットオフィスで購入することもできますが、チケットオフィス自体に行列ができるほど混んでいます。従って、事前にオンライン予約しておくことを推奨します。

公式チケット予約サイト

チケットは3種類あり、それぞれ入場できる施設が異なります。また、大聖堂はチケット不要で無料で入場できます。

  • ブルネレスキ・パス(Brunelleschi Pass)
  • ジョット・パス(Giotto Pass)
  • ギベルティ・パス(Ghiberti Pass)
3種類のチケットの値段と内容
3種類のチケットの値段と内容

なお、6歳までの子どもは入場無料(予約は必要)、7歳から14歳は子ども料金が適用されます。

朝一か夕方の訪問がおすすめ!

サンタ・マリア大聖堂は10時15分の開館であるにも関わらず、開館1時間前の9時時点で行列になっていました。そして、行列はどんどん伸びていき、開館直前には建物の裏側にまで伸びてました(汗)

さすがはフィレンツェで一番有名な観光スポットです。

昼間はずっと長蛇の行列ができていますので、訪れるなら朝一か夕方がおすすめです。

我が家は朝9時から並んでいたこともあり、開館と同時に入ることができました。ガイドブックによると、通常は1時間程度の行列を覚悟しておくと良いそうです。

所要時間(滞在時間)の目安は40分

観光の所要時間の目安は、サンタマリア大聖堂とサンタレパラータ教会跡の2ヶ所で40分です。

クーポラやジョットの鐘楼に登る場合はそれぞれ1時間ドゥオーモ博物館も見るなら更に追加で1時間を想定しておきましょう。

クーポラもジョットの鐘楼もエレベーターなし

クーポラ、ジョットの鐘楼ともに頂上から見た時の眺めは何物にも代えがたいです。フィレンツェの町並みを見渡した時の感動は相当なもの。

ただし、エレベーターが用意されていません。

クーポラは463段、ジョットの鐘楼は414段の階段を登る必要があります。通常1階あたりの階段の段数は18段ですので、クーポラはビルの26階、ジョットの鐘楼はビル23階に相当します。

ジョットの鐘楼
ジョットの鐘楼

クーポラとジョットの鐘楼、登るならどっち?

クーポラが写った映える写真を撮るならジョットの鐘楼に登るべきです。

サンタ・マリア大聖堂のクーポラ
サンタ・マリア大聖堂のクーポラ

ただし、クーポラは入場時間が確約されているのに対して、ジョットの鐘楼は決まっていないため行列ができています。

また、クーポラを選んだ場合は、大聖堂内部の通路を通るため、フレスコ画「最後の審判」を間近で見ることができます。

こうした点を考慮した上で、決めると良いと思います。

サンタマリア大聖堂の見どころ

ここからは、個人的にピックアップした、サンタ・マリア大聖堂の見どころ、有名作品を紹介していきます。

サンタ・マリア大聖堂の内部
サンタ・マリア大聖堂の内部

見どころ:鮮やかな大理石で造られたファサード

まずは大聖堂のファサード(教会正面のデザイン)から。この白、緑、赤の模様はペンキではなく、全て大理石の色です。

教会ができたのは1400年代ですが、実はファサードは19世紀まで未完成だったとか。これだけ色鮮やかな教会も珍しいですよね。

サンタ・マリア大聖堂のファサード
サンタ・マリア大聖堂のファサード

ニコラ・バラビーノによるフレスコ画

ニコラ・バラビーノ(1831年から1891年)は19世紀にフィレンツェとジェノヴァで活躍したイタリアの画家です。

ファザードの3つの大きい扉の上に描かれたフレスコ画は彼の作品です。

まず左側の扉のフレスコ画は、フィレンツェの慈善活動を表しています。

ファサードの左側の扉に描かれたモザイク画
ファサードの左側の扉に描かれたモザイク画

次に中央の扉のフレスコ画は、フィレンツェの聖人と並んで、マリアと洗礼者聖ヨハネの間に即位したキリストを表しています。

ファサードの中央の扉に描かれたモザイク画
ファサードの中央の扉に描かれたモザイク画

最後に右の扉のフレスコ画は、信仰に敬意を表すフィレンツェの職人や商人達を描いています。

ファサードの右側の扉に描かれたモザイク画
ファサードの右側の扉に描かれたモザイク画

見どころ:パオロ・ウッチェロの24時間時計

大聖堂に入って後ろを振り返ると、1443年に製作されたパオロ・ウッチェロによる「24時間時計」が目に入ります。

今日の一般的な時計は右回りですが、この時計は左回りです。また時計の4隅にはキリスト教の伝道者の顔が描かれています。

サンタ・マリア大聖堂のパオロ・ウッェロの24時間時計
サンタ・マリア大聖堂のパオロ・ウッェロの24時間時計

見どころ:騎馬像(改修工事中)

ドームに向かって左側の壁にはパオロ・ウッチェロとアンドレア・デル・カスターニョによる騎馬像のフレスコ画が描かれています。

ただ、残念ながら私が訪れた2022年11月時点では修復工事中でした(泣)。

サンタ・マリア大聖堂の騎馬像
サンタ・マリア大聖堂の騎馬像

見どころ:ダンテ、『神曲』の詩人

サンタ・マリア大聖堂の絵画「ダンテ、『神曲』の詩人」
サンタ・マリア大聖堂の絵画「ダンテ、『神曲』の詩人」

騎馬像の次に現れるのが、1465年にイタリアの画家ドメニコ・ディ・ミケリーノが描いた「ダンテ、『神曲』の詩人」の絵画です。

中央に「神曲」を書いたダンテが描かれており、ダンテの左側は地獄、右側は楽園としてフィレンツェの街が描かれています。

そして、ダンテの後ろ側に「煉獄」があり、その頂上にアダムとイブが立っています。

見どころ:天井フレスコ画「最後の審判」

サンタ・マリア大聖堂の一番の見どころは、ジョルジョ・ヴァザーリ作の天井フレスコ画「最後の審判」です。見事なフレスコ画です。

サンタ・マリア大聖堂のフレスコ画「最後の審判」
サンタ・マリア大聖堂のフレスコ画「最後の審判」

フレスコ画の中には「地獄」も描かれています。

サンタ・マリア大聖堂のフレスコ画「最後の審判」
サンタ・マリア大聖堂のフレスコ画「最後の審判」

見どころ:サンタ・レパラータ教会跡

大聖堂の入り口近くにある階段からサンタ・レパラータ教会跡に降りることができます。ここはブルネレスキ・パス、ジョット・パス、ギベルティ・パスのいずれかのチケットが必要です。

サンタ・レパラータ教会は、フィレンツェで2番目に古い教会で、最初に建てられたのは4世紀です。

今のサンタ・マリア大聖堂はこの教会の上に立てられました。

ガイドブックにはさらっとしか解説されていませんが、思った以上に中が広く、当時の建築もかなり残っています。

チケットを持っていたらぜひ訪れることをおすすめします。

サンタ・レパラータ教会の跡地
サンタ・レパラータ教会の跡地

コメント

タイトルとURLをコピーしました