我が家は、私も妻も熱々のサウナと激冷の水風呂が大好きのヘビーサウナーです。毎週のように日本全国のサウナ施設を巡り、海外でもフィンランドやエストニア等のサウナ施設巡りをしています。
更に東京に住んでいるので、同じ日に3つのサウナ施設をハシゴしたことも数え切れないほどです。もはや、整うためではなく、サウナが一種のアトラクションになっています。
そんな私達は、2年以上、サウナ用スマートウォッチとして「Mi スマートバンド」と「アップルウォッチ」を使い続けてきました。ここでは、両者を比較しながら、サウナで使えるオススメのサウナウォッチを紹介していきます。
- 夫:Apple Watch SE
- 妻:シャオミ Mi Smart Band 6

サウナで使えるおすすめのスマートウォッチは2つ!
サウナで使えるオススメのスマートウォッチは下の2つです。私と妻がそれぞれ2年以上、一回も故障せずにサウナ室に持ち込んで使ってきました。
どちらのスマートウォッチも防水機能付きで時間を計測するためのストップウォッチ機能の他、心拍数の計測機能も付いています。もはやサウナ用スマートウォッチと言っても過言ではありません。
サウナ用スマートウォッチはない。みんな勝手にサウナで使っているだけ。
まず、私たちが認識すべき大事なことは、
サウナでの使用に対応したスマートウォッチは存在しない
ということです。
上記おすすめの2商品に関してもサウナ(約100度)での使用は保証対象外。
それでも、この2商品をオススメするのは、この2つが最も多くの方にサウナで使われており、一定の使用実績があると判断できるからです。
また、私たちが夫々の商品を2年以上も壊れずに使ってこれたからです。
使っている人が一番多い人気の「シャオミのMi スマートバンド」
サウナで一番見かけるのはシャオミの「Mi スマートバンド(Mi Smart Band)」です。これは単に値段が安いからだと思います。
6000円の「シャオミの Mi スマートバンド」と4万円〜5万円もする「Apple Watch」。手が出しやすいのは明らかにシャオミです。私の妻もシャオミの「Mi スマートバンド6(Mi Smart Band 6)」を2年以上、壊すことなく使い続けています。
なお、サウナでは主に下の2つの機能を使いますが、シャオミのMi スマートバンドでもApple Watchでも機能に違いはありません。
- ストップウォッチ機能(サウナ室に入っている時間を図るため)
- 心拍数の計測機能(心拍数が平常時の2倍になったら出るタイミングです)
夫の私はApple Watchをサウナで使っています!
私は妻と違い少数派のApple Watchをサウナで使っている人です。モデルは「SE」。サウナに限らず、日頃から歩数や睡眠時間、消費カロリーをApple Watchで計測しているためです。
いつもApple Watch SEを付けてサウナに入っていますが、これまで2年以上、壊れたことは一度もありません。
シャオミのスマートバンドとApple Watch、耐熱性が高いのはどっち?
この2つのうち、耐熱性が高いのは「シャオミのスマートバンド」です。
なぜ分かったかというと、私と妻は水着で入る混浴のサウナ施設によく行くのですが、先に高熱で電源が切れてしまうのはいつも私のApple Watchだからです。
余談ですが、下のサウナ施設は自然に囲まれていて本当に癒やされるサウナ施設でした。水着で入るプライベートサウナなので、相応の料金はするものの、その価値は絶対にあります。
サウナでのスマートウォッチの使い方(高熱対策、電源が切れないために)
ここからは、サウナ室でスマートウォッチを使うコツについて説明します。
まず、本ページで紹介した2つのスマートウォッチは本体が高熱になると「温度異常」の表示が出て、電源が切れます。
どちらもサウナ室で裸のまま持ち歩いていても電源が落ちずに使用できることも多々ありますが、特にApple Watchの方がサウナ室の高温が理由で温度異常で電源が切れてしまうことが多々あります。
なお、Apple Watchは本体がサウナ室の温度に耐えられなくなると、画面に温度計が表示されて自動的に電源が落ちます。
シャオミのスマートバンドも画面に高熱の表示が出て電源が切れる点は同じです。
(Apple公式サポートより)
スマートウォッチの画面を肌に当てているとサウナ室でも電源が落ちない
私はいつもサウナ室では、下の写真のように反対の手首にApple Watchの画面を当てています。これだけで「温度異常」を理由に電源が落ちることは少なくなります。
人によっては手首をタオルで巻いたりしている人もいますが、反対の手首に画面を当てているだけで、サウナ室でも十分にスマートウォッチが正常に動作します。
もちろん、もう一方の手のひらで、スマートウォッチを丸く囲っても良いと思います。
もし高熱で温度計が表示されて電源が落ちてしまったら
高温のサウナ室ですので、高熱でスマートウォッチの電源が落ちてしまうことも当然あります。
スマートウォッチにはリチウムイオンバッテリーが搭載されていますので、電源が落ちた後もサウナ室に置きっぱなしにするのは良くありません。
その時は、諦めてサウナ室を出ましょう。
そして、水風呂か水シャワーにスマートウォッチを当てると、ほんの数十秒で再びスマートウォッチの電源が入ります。
たったこれだけです。
終わりに:サウナでスマートウォッチを使い続けて早くも2年以上が経過
最初は「本当にサウナ室で使っても大丈夫かな?」と心配になりながらスマートウォッチを使い始めて早くも2年以上が経過しました。
私は「Apple Watch SE」、妻は「シャオミ Mi スマートバンド」を使い始めて、これまで一度も壊れることなくサウナでの使用ができています。
今では、サウナを楽しむ上で欠かすことのできないサウナグッズになりました。
私たちは一度も壊れることなく使用できていますが、スマートウォッチのサウナ室での使用は明らかに正常な動作温度の範囲を超えています。使用する際はあくまで自己責任でお願いいたします。
コメント