生活の小ネタ【ロボット掃除機のおすすめ】Ecovacs DEEBOT 920 私の愛用するロボット掃除機「Ecovacs DEEBOT 920」をご紹介します。 アイロボットやAnkerのロボット掃除機を試してみたけど、最後にたどり着いたのが、このEcovacsのDEEBOT 920。当時、楽天市場でセ... 2021.02.13生活の小ネタ
生活の小ネタ東京ミステリーサーカスのリアル潜入ゲームに挑戦した口コミ・感想 旅行で楽しめた口コミレポートです。 我が家では、休日のお出かけは妻が主導権を握っています。いつもは映画を見ることが多いのですが、今回は東京ミステリーサーカスに行ってみたいとのこと。 新型コロナウイルスの影響で遠出... 2020.08.16生活の小ネタ
楽天サービス楽天でんきに切り替えて1年半が経過しました。ポイント支払い最高! このブログで楽天でんきをオススメしている以上、私自身が楽天でんきを使っていないとイケナイと思うんですよね。そこで、私は今でも楽天でんきを使い続けています!というご報告です。 私がお得な新電力に切り替えようと思ったのは2019年2月頃で... 2020.08.11楽天サービス
生活の小ネタレジ袋が有料化。コンビニよりアマゾンの半透明の紐付きゴミ袋! 2020年7月よりレジ袋が有料化されてゴミ袋に困っている方は多いのではないでしょうか。 我が家もこれまで節約のためにレジ袋を自宅のゴミ袋代わりに使っていまして・・・ レジ袋が有料化されたといっても1枚3円〜5円ですので、ゴミ袋を... 2020.08.09生活の小ネタ
生活の小ネタ「ぐーぴたっ」が売ってる場所はコンビニではなくドラッグストア 「ぐーぴたっ」ビスケット&クッキーの売っている場所はコンビニではなくドラッグストアです。イオン系列のマルエツでも売っているのを確認しました。ですが、一番は定価より安い値段を期待できる楽天市場やAmazon等のネット通販を通じた購入だと思います。 2020.08.04生活の小ネタ
生活の小ネタ【SFC修行】ANAスーパーフライヤーズカードに申し込みした! 私のメインカードは楽天ブラックカードです。しかし、今年初めてANAの会員がプラチナステータスに上がりました。プラチナステータス以上しか申し込みができず、半永久的に上級会員並みのサービスが受けられる「ANAスーパーフライヤーズカード」に申し込みました。 2019.09.30生活の小ネタ
楽天サービス楽天カードとANAスーパーフライヤーズカードという組み合わせ クレジットカードを持つなら楽天プレミアムカード(楽天ブラックカード)とANAスーパーフライヤーズカードの組み合わせがいちばんお得です。 2019.09.28楽天サービス
生活の小ネタ楽天ブラックカードの国際ブランドはマスターカードがおすすめ 楽天カードの「楽天ブラックカード」はAMEX、マスターカード、JCBの3ブランドで展開されています。この中で私のオススメはマスターカード。公式HPに掲載されていない「Taste of Premiumダイニング 招待日和」が使えます。 2019.08.12生活の小ネタ
生活の小ネタ私が楽天カードとANAカードの2枚持ちをする理由はマイル目的! 私が持っている年会費有料のクレジットカードは楽天ブラックカードとANAカードです。陸マイラーとして楽天ブラックカード、空マイラーとしてANAカードを活用しています。ANAカードはANAワイドカードがおすすめです。 2019.08.12生活の小ネタ