【クレカあれば不要】オイスターカードの作り方、使い方

オイスターカードイギリスの見どころ

「ロンドンの観光に便利なオイスターカードって何?」

この記事は、そんな悩みをお持ちの方へ書いています。
オイスターカードはイギリスで地下鉄やバスに乗る際に便利な交通系ICカードです。
ここでは、オイスターカードの作り方や使い方をご紹介します。

クレジットカードやスマホがあればオイスターカードは購入不要

ガイドブックや旅行サイトを見るとオイスターカードの買い方や使い方の説明が必ず出てきます。

ただし、2023年現在、ロンドンの地下鉄やバスはタッチ決済に対応したクレジットカードやスマホがあれば、オイスターカードの購入は不要です。もちろん、オイスターカードと同様に乗車券の割引を受けることができます。

従って、オイスターカードは下記に該当する場合に限り作るのがおすすめです。

  • コンタクトレス決済に対応したクレジットカードやデビットカード、スマートフォンがない
  • 子ども用にオイスターカードが必要(ただし11歳未満は無料で乗れます)

ロンドン地下鉄でタッチ決済に対応しているクレジットカードやスマートフォンについては下の記事をご覧ください。

2023年キャッシュレス時代のロンドン地下鉄の乗り方
タッチ決済対応のクレジットカードやスマホがあればオイスターカードは不要! ロンドン地下鉄の路線図マップ、乗車料金、アプリ、乗車から降車まで解説!

オイスターカードとは?

オイスターカード

イギリスのロンドン市内の地下鉄やバスに乗る際に使える交通系ICカードです。

日本にも同じものとして「Suica(スイカ)」や「PASMO(パスモ)」がありますが、日本の交通系ICカードが始まったのが2001年に対して、イギリスのオイスターカードは2003年より運用が始まりました。

オイスターカードのメリットは主に2つあります。

カードを改札でタッチするだけで乗れる

オイスターカードはプリペイド型になっており、事前にお金のチャージが必要です。しかし、チャージしておけば、日本の交通系ICと同じく改札でオイスターカードをタッチするだけで通れます

紙の乗車券に比べてチケット代が割引される

オイスターカードを使うと紙の乗車券を現金で購入する場合に比べて、かなり安く買うことができます。
例えば、パディントン駅からウエストミンスター駅までの料金は次の通りです(2022年8月現在)。

  • オイスターカード・キャッシュレス決済:£2.50
  • 紙の乗車券:£6.30

オイスターカードやキャッシュレス決済は紙の乗車券を買う場合に比べて半額以下で済みます。
これがオイスターカードを購入する最大の利点です。

オイスターカードの作り方

ここからはオイスターカードの作り方について解説します。
なお、オイスターカードを作る際に5ポンドのデポジットが必要となります。

この5ポンドのデポジットは1年が経過した後、駅でタッチした時に自動で残高に加算されます。
ただし、以下の場合はデポジットの返金を受ける権利を失いますのでご注意ください。
(2020年2月23日より適用された新ルール:ロンドン交通局公式サイト

  • 1年が経過する前にオイスターカード残額の返金処理を行った場合
  • 1年が経過した後、6ヶ月以内にオイスターカードで旅行しなかった場合

買える場所

オイスターカードは下記の場所で購入できます。

おすすめは、ロンドン地下鉄の駅での購入です。
券売機を使って簡単にオイスターカードを買うことができます。

券売機を使った購入方法

イギリスに観光や旅行で来られた方は、駅の券売機を使ってオイスターカードを作るのが便利です。
ここでは、オイスターカードの券売機での購入方法を説明します。

駅の券売機を探す

ロンドン地下鉄の券売機

 

まずは地下鉄構内にあるチケットの券売機を探します。
上部に「オイスターカードのマーク ー Buy – Top-up」と書かれた券売機でオイスターカードを買うことができます。

オイスターカードの「Get new cards」をタッチ

ロンドン地下鉄の券売機の画面

ロンドン地下鉄の券売機は日本語に対応しています。
オイスターカードを購入する際はぜひ日本語に切り替えましょう。

オイスターカードの「Get new cards」をタッチするとオイスターカードの購入画面に進みます。

購入枚数を決める

券売機では同時に複数のオイスターカードを買うことができます。
オイスターカードの購入枚数を決めて、「確認する」ボタンを押します。

チャージ(トップアップ)金額を決める

オイスターカードのチャージ金額

最初にチャージする金額を決めます。5ポンドから50ポンドの範囲で決定できます。

また、同じ画面でトラベルカードや定期券等を買うことができます。ただし、2〜3日の観光ならオイスターカードで十分です。

チャージ(トップアップ)金額を決める

オイスターカードのクレジットカードや現金での購入画面

最後に、オイスターカードのデポジット金額(5ポンド)とチャージ金額の合計金額が表示されますので、現金またはクレジットカードで決済します。

決済後、新しいオイスターカードが取り出し口に出てきます。

オイスターカードの使い方

オイスターカードの使い方を簡単にご紹介します。改札口の通り方は下の記事をご覧ください。

2023年キャッシュレス時代のロンドン地下鉄の乗り方
タッチ決済対応のクレジットカードやスマホがあればオイスターカードは不要! ロンドン地下鉄の路線図マップ、乗車料金、アプリ、乗車から降車まで解説!

チャージ方法

オイスターカードの券売機でのチャージ

オイスターカードは駅の券売機を使ってチャージすることができます。
手順は下のとおりです。

  1. 券売機の黄色のリーダーにオイスターカードをタッチする
  2. 画面でチャージする金額(トップアップ金額)を選択する
  3. お金を支払う(現金かクレジットカード)
  4. もう一度黄色のリーダーにオイスターカードをタッチしてチャージ完了

公式サイトやアプリが便利

ロンドン交通局がオイスターカードの専用サイトとアプリを提供しています。
アカウントを作成すると、例えば下記事項が行なえます。

  • 残高の確認
  • クレジットカードによるチャージ(トップアップ)
  • 使用履歴の確認
  • 紛失した旨の報告

ロンドン交通局オイスターカード公式サイト

iPhone利用者:AppStore
Andoroid利用者:Google Play

オイスターカードを日本で購入する方法

旅行前に日本でオイスターカードを購入しておきたいという人もいるはず。

これまで事前にオイスターカードを買う方法はないと思っていたのですが、メルカリ等のフリマサイトを見るとオイスターカードを購入することができるようです。

チャージ済のカードも出品されているので、選択肢の1つとしてアリかも知れません。

私としては、タッチ決済に対応したクレジットカードやデビットカードの作成を一番にオススメしますが。

コメント

タイトルとURLをコピーしました