ドイツのミュンヘンとチェコのプラハの直線距離は300km。せっかくなら、両方の都市を観光したいという人も多いと思います。
そこで、ここではミュンヘンからプラハへの移動手段として飛行機、電車、バスを紹介します。
最もコストパフォーマンスに優れているのはバス(FlixBus)で、我が家はFlixBusを使ってミュンヘンからプラハに移動しました。記事の後半ではFlixBusによる移動の様子も紹介しています。
ミュンヘンとプラハの距離

ミュンヘンとプラハは、直線距離で約300km離れています。
実はそれほど遠くなく、ミュンヘンはドイツ、プラハはチェコと異なる国であるものの、数時間で移動することが可能です。
また、EUのシェンゲン協定加盟国間の移動となりますので、出入国審査が免除されているため、移動しやすいです。
そのため、ミュンヘンとプラハの両方を訪れる旅行客が多いです。
ミュンヘンからプラハへの移動手段
ミュンヘンとプラハの間を移動する手段としては、飛行機、電車、バスの3つが挙げられます。ここでは、それぞれの移動手段について詳しく紹介していきます。
移動手段 | 所要時間(ミュンヘン〜プラハ) | 料金 |
飛行機 | 約50分(実質3〜4時間) | 約150ユーロ〜 |
電車 | 約5時間30分 | 約45ユーロ〜 |
バス | 約5時間 | 約35ユーロ〜 |
飛行機

飛行機での移動は、最も速い方法ですが、運賃が高く、空港までのアクセスも考慮する必要があります。
ミュンヘン空港とプラハ空港の間をルフトハンザ航空の直行便が飛んでいます。
飛行時間こそ約50分と最も早い移動方法であるものの、空港までのアクセスや荷物検査なども考慮すると実際の所要時間は3〜4時間程度です。加えて、料金は1人あたり少なくとも150ユーロ(日本円で24,000円)と高額です。
我が家では、あまりの金額の高さに真っ先に検討項目から外れました。
電車

電車での移動は揺れが少ないことと、座席が広いので快適に移動できる点がメリットとして挙げられます。一方で、デメリットは所要時間が5時間30分と遅いことです。
ミュンヘンからプラハへ行くなら、ドイツで最大の鉄道会社「DB」の列車が使えます。高速列車のICEと特急列車のALEXの2種類がありますが、ICEは途中で乗り換えが必要となります。ALEXを選ぶようにしましょう。
なお、料金は予約時期やタイミングにより異なりますが、45ユーロ程度が一般的。
我が家では、電車とバスで迷った挙句、金額の安いバスを選択しました。
長距離バス

長距離バスでの移動は、電車よりも少ない所要時間(4時間50分)と料金が安いことが最大のメリットです。一方、デメリットは渋滞時の遅延です。
車内の揺れを心配される方がいらっしゃるかもしれませんが、ミュンヘンからプラハは確り舗装された高速道路が走っています。急カーブなどもないため、思ったよりも揺れは少なかったです。
バスでミュンヘンからプラハに行く場合は、「DB」の長距離バス「InterCity Bus」か、「FlixBus」という欧州最大の長距離バス会社のバスを利用できます。
ただし、InterCity Busは本数が少ないため、ほとんどの人はFlixBusで移動すると思います。
旅行なら長距離バス(Flixbus)での移動がおすすめ!
結論から言うと、ミュンヘンからプラハへ移動するなら、長距離バス(FlixBus)を使うのが最もコストパフォーマンスが高いです。
スーツケースも1個まで無料で持ち込みが可能ですし、車内は電源とWiFi環境が整っています。加えて、バスターミナルはミュンヘン中央駅の近くでアクセスも便利。
良いことづくめです。
そんなわけで、ここからは長距離バス(FlixBus)を使った移動について詳しく紹介していきます。
チケットの予約方法

バスチケットは事前にインターネットで予約しましょう。
FlixBusの公式サイトから日時と行き先を指定するだけで購入できます。
もちろん、クレジットカードでの支払いが可能。予約時に座席指定もできるので、窓側や通路側など、好みの座席を確保しましょう。支払いが完了するとメールでQRコードが送られてくるので、搭乗時にQRコードを運転手に見せます。
バスターミナルの様子
ミュンヘンのバスターミナルは、ミュンヘン中央駅の側です。
ただし、最寄駅はMünchen Hackerbrucke駅となります。
バスターミナルの住所:Arnulfstraße 21, 80335 München, Germany
(クリックするとGoogleMapが開きます)
2階は簡単なショッピングモールになっていて、カフェとマクドナルドがありました。
朝が早かったので、我が家はマクドナルドで朝食を食べました笑。
建物の1階部分がバスターミナルになっています。
なお、トイレは有料(50ユーロセント/人、現金のみ)で1階にあります。


バス車内の様子
バス車内は、クッション性の高いシートやWi-Fi、電源などが完備されています。また、車内にトイレも設置されていました。
掃除もしっかりとされていて、とても快適な移動ができます。

トイレ休憩
FlixBusでミュンヘンとプラハの間を移動する場合、途中でトイレ休憩があります。
停車する場所は決まっていて、ドイツとチェコの国境近くの駐車場です。
駐車場の住所:92714, Unnamed Road, 92714 Pleystein, Germany
(クリックするとGoogleマップが開きます)
トイレは無料で使えますが、あまり綺麗と言えません(笑)。
なお、売店などはなく、本当にトイレだけです。

到着地の様子
ミュンヘンからFlixBusで移動すると、プラハでは、プラハ中央駅かプラハのバスターミナルに停車してくれます。
旅行者にとってはプラハ中央駅の方が観光地へアクセスしやすいと思います。
私たちもプラハ中央駅で降りました。
プラハ中央駅:Wilsonova 300/8, 120 00 Vinohrady, Czech Republic
バスターミナル:Křižíkova 279, 186 00 Karlín, Czech Republic
(クリックするとGoogleマップが開きます)
コメント