2023年ロンドンのバスの乗り方から降り方まで、料金を解説

ロンドンのバスの乗り方から降り方、料金の支払方法まで徹底解説!イギリスの見どころ

「初めてロンドンに行くけどバスの乗り方が分からない」
「バスからはどうやって降りるの?」
「乗車料金の支払いにクレジットカードは使える?」

この記事は、初めてイギリスのロンドンを旅行される方を対象に、バスの乗り方から降り方、乗車料金まで詳しく紹介していきます。

  • ロンドンのバスは先頭のドアから乗って、後ろのドアから降りる!
  • 乗る時に黄色のカードリーダーにオイスターカードやクレジットカードをタッチ!
  • タッチ決済対応のクレジットカードがあれば、オイスターカードは不要!

なお、ロンドン地下鉄の乗り方については、下の記事をご覧ください。

2023年キャッシュレス時代のロンドン地下鉄の乗り方
タッチ決済対応のクレジットカードやスマホがあればオイスターカードは不要! ロンドン地下鉄の路線図マップ、乗車料金、アプリ、乗車から降車まで解説!

 ロンドンバスの乗り方:料金と支払い方法

まずはロンドンのバスの料金について説明します。

タッチ決済対応のクレジットカードに対応、現金支払いは不可

ロンドンのバスは乗る際に運賃を支払うのですが、現金支払いは不可です。
現金での支払いを申し出ても乗車拒否されます。

コンタクトレス決済に対応したクレジットカードか、オイスターカードで支払う必要があります。

クレジットカードのコンタクトレスマーク

ロンドンのバスでは、このマークが付いたクレジットカードかタッチ決済に対応したスマホ(iPhoneのApple Pay、AndroidのGoogle Pay)、オイスターカード(日本のSuicaみたいなもの)を使って支払います。

2023年現在、日本でもタッチ決済に対応したクレジットカードが大分普及しましたし、そもそもiPhoneを持っていればApplePayでの支払いができますので、オイスターカードをわざわざ買う必要はありません。

ただ、ロンドンの交通機関では、1枚のクレジットカードを仲間やご家族で使い回すことは認められていません。例えば、1枚のクレジットカードでバスの乗車時に人数分タッチして支払うことは禁止されてます。

こうした場合は、オイスターカードの購入が必要となります。

【クレカあれば不要】オイスターカードの作り方、使い方
ロンドンを観光する際に便利なオイスターカードの作り方や使い方、返金方法を紹介。 メルカリを使えば日本で購入することも可能。

タッチ決済に対応したクレジットカードを持ってないなら、海外の空港ラウンジが使えるプライオリティパスが無料で付帯する楽天プレミアムカードがおすすめです。

楽天プレミアムカードを6年使って分かったメリットとデメリット
楽天プレミアムカードはメリットない?実際に6年使って分かったメリットとデメリットを紹介します。 マジで普段使いのクレジットカードとして最強です。

料金は一律1.75ポンドで定額!

ロンドンバスの料金は、どこまで乗っても1回あたり1.75ポンドです。なお、運賃は2022年3月と10月、2023年3月に値上げされており、現在は1.75ポンドとなっています(2023年8月確認)。

なお、乗車時に1.75ポンドを支払えば、どれだけ遠くまで乗っていても1.75ポンドです。

タッチは乗車時の1回だけ、降りる時は不要

ロンドンバス乗車時のカードリーダー

ロンドンのバスでは、乗車時にタッチ決済に対応したクレジットカードかオイスターカードを黄色のカードリーダーにタッチします。

バスから降りる時のタッチは不要です。降りるときは最寄りの停留所に近づいたら、「STOP」のボタンを押します。そして、ドアが開いたら、そのまま降りるだけです。

1日の乗車料金は上限額が設定されている

ロンドンのバスに何回乗っても一日あたりの運賃の上限額は5.25ポンド(大人1人あたり)です

1回あたりの運賃が1.75ポンドですので、ロンドンバスに1日に4回以上乗車しても3回分の料金しか請求されません。

ロンドンでは至るところにバスが走っていますので、観光する際はバスに何度も乗車することになりますので、料金の上限が決まっているのは非常に助かります。

最初にタッチしてから1時間以内のバスの乗換えは無料

ロンドンのバスでは「ホッパーフィー(Hopper fare)」という運賃制度が採用されています。

最初に運賃を支払ってから1時間以内のバスの乗換えや乗り継ぎであれば無料です。

10歳以下の子どもは無料でバスに乗車できます

ロンドンの公共交通機関は10歳以下の子どもは無料でバスに乗車できます。

ただし、乗車時に年齢確認をされる可能性がありますので、パスポート等の年齢を確認できる公的書類を持ち歩くようにしましょう。

ロンドンのバスの乗り方と降り方:ルート検索から乗車、降車まで

ここではロンドンのバスの乗り方を乗車する時から降車する時までを写真を使いながら説明します。

ルート検索はグーグル・マップがおすすめ

バスのルートを検索する際はスマホのアプリ「グーグル・マップ」がおすすめです。
Google Mapはストライキ等の情報もリアルタイムで網羅されています。

何より、日本で一番使用者が多いマップアプリですので、海外に来ても難なく操作できると思います。

Googleマップアプリ

ロンドンのバスは番号で呼ばれている

ロンドンのバス停の表示

ロンドンのバスは路線ごとに番号が振られています。

バス停には、そこに止まるバスの路線番号が書かれています。
例えば、上記の「London Bridge」を例に取ると、21、35、40、47、133、N21、N35、N47、N133番のバスが停車します。

なお、番号の頭に「N」が付いているのは「ナイトバス(night bus)」の「n」です。
ロンドンでは夜もバスが運行しており、深夜0時から朝方まで運行するバスはナイトバスと呼ばれます。

バスは前方から乗車し、中央か後方から降車する

ロンドンのバスは前方から乗車し、中央、後方から降車します。

前方の運転手の近くに黄色のカードリーダーがあるので、そこでオイスターカードかクレジットカードをタッチして支払います。先ほど説明した通り、現金での支払いは受け付けていません。

なお、種類によっては出入り口か前方と中央にしかないバスもあります

ロンドンのバスの乗車口と降車口

自分が降りるバス停に近づいたら車内の「STOP」ボタンを押す

日本の路線バスと同様に、自分が降りるバス停になったら、車内の降車ボタン(STOPボタン)を押します。

バスが停車したら、そのまま降ります。

ロンドンのバスの降車ボタン

ロンドンのバスに乗る時の注意事項

バスに乗る際に知っておくと良い注意事項をいくつかご紹介します。

車椅子専用の座席

ロンドンのバスには車椅子専用の座席が用意されています。

車椅子の方が乗るバス停に近づくと「ウィーンウィーン」と車内でサイレンが鳴ります。サイレンが鳴ったら、次のバス停で車椅子の方が乗ってくるという合図です。専用スペースには立たないようにしましょう。

車椅子専用の座席

電光掲示板の表示が「*」となっていたら迂回路を進んでいる合図

ロンドンのバスでは車内の電光掲示板に次に止まるバス停が表示されます。
しかし、この電光掲示板の表示が「*」となっている時があります。

この「*」は道路が工事中等の理由でバスが迂回路を取っている合図です。迂回路はアプリに反映されていないことも多いため、この時は、GPSを頼りに目的地まで向かいましょう。

ロンドンのバスが迂回路を取る時の案内表示

2023年現在、ストライキが多発しているので注意

2022年以降、ロンドンの交通機関はストライキで運行が止まってしまうことが日常茶飯事となってます。

イギリスに旅行で来られる際は、事前にストライキの情報を確認しておきましょう。

ロンドンの交通機関で多発するストライキの日程を確認する方法
2023年5月2日更新!ロンドンの地下鉄やバスではストライキが多発! イギリスを旅行する前にロンドンのストライキを確認する方法を紹介!

コメント

タイトルとURLをコピーしました