d払いのエラー「M110339」は、カードの不正利用検知が原因
ドコモが始めたバーコード決済サービス「d払い」。このゴールデンウィークに楽天ブラックカードと紐付けをして早速使ってみた所、まさかのエラーで決済が出来ない現象に苛まれました。
レジで決済をしようと画面にエラーコード「M110339」が出てきて、決済ができませんでしたとの表示。
コード番号を表示されても困ってしまうのですが、このエラーコード「M110339」はクレジットカード側の問題で決済ができなかったことを示すコード番号です。
クレジットカード側の問題ということで、利用限度額オーバーかなと思い、楽天ブラックカードのコールセンターに電話した所、素早くご対応いただき、無事にその場で決済ができました。
「d払い」と楽天ブラックカードを組み合わせる
「d払い」はドコモが提供するバーコード、QRコード決済サービスです。QRコード決済といえば、2018年の冬にPayPayが大規模な還元キャンペーンを実施し、一気に流行しましたが、仕組みはあれと同じです。
「d払い」もPayPayと同様にクレジットカード経由で支払う設定にすることができます。
私の今のメインカードは「楽天ブラックカード」ですので、早速楽天ブラックカードとd払いを紐付けしてみました。
別に楽天カードである必要はないです。VISAやマスターカードなどの普通のクレジットカードであればセットすることができます。
但し、セットするクレジットカードが本人認証サービスである「3D Secure」に対応している必要があるのでご注意ください。カード会社によっては、「3D Secure」を有効にするか無効にするか設定できるところもあります。
ちなみに楽天カードは有効か無効か会員ページから設定するようになっていて、最初は無効になっているのでご注意ください。
ビックカメラで「d払い」で支払おうとするもエラーがでて決済できず
「d払い」で記念すべき1回目の支払い。僕の場合は、ビックカメラでのiPad miniの購入でした。
品物を持って、早速レジに行き、店員に「d払い」で支払いたい旨を伝えます。
そして、店員にスマホの画面に表示されたバーコードをバーコードリーダーで読み取ってもらいます。
本来であればこれで問題なく決済がされるはずです。
しかし、私の画面にはエラーコード「M110339」が出て決済ができませんでしたの表示。
???
ちゃんと楽天ブラックカードはセットできたはず。アプリの問題?と考え、「d払い」のアプリを再起動してもう一回実行してみるも、エラー番号「M110339」。
番号ではなく、具体的に何がエラーなのか表示して欲しいと思った瞬間でした。
ドコモに問い合わせるもカード会社にご連絡くださいとの回答
「d払い」といえばドコモが提供するサービスです。そして、「d払い」のアプリ画面でエラー番号が出ているので、まずは、ドコモに問い合わせてみました。
すると、ドコモからは「d払いではなく、クレジットカードの問題ですので、クレジットカード会社にご連絡ください」との回答。
具体的にクレジットカードでどのような問題が出ているのか聞きましたが、まずはクレジットカード会社に連絡してくださいとの回答。
この時点で、僕はカードの利用額が口座から落ちず、カードの使用を止められてしまったのかと思いました。。。
楽天ブラックカードのコールセンターに問い合わせる
というわけで、楽天ブラックカードを手に入れて始めて楽天ブラックカードのお客さまセンターに電話してみました。
基本的にクレジットカードの裏側をみると、お客さまセンター(「カードデスク」と書いてあることも)の電話番号が載ってます。
ちなみに、このお客さまセンターですが、カードのランクによって電話番号が異なります。楽天カードであれば、楽天カードと楽天プレミアムカード、楽天ブラックカードの連絡先は異なっており、対応に差があります。
今回、初めて楽天ブラックカードのお客さまセンターに電話したのですが、サポートの良さに驚きました。
驚き1:すぐにオペレーターとつながる
まず驚いたのは、すぐにオペレーターと繋げてくれる所。
最初は自動音声で案内が流れますが、そこでご案内された番号を押すと、すぐにオペレーターとつながりました。
クレジットカードはオペレーターと繋がるまで何十分も待たされるのが普通だと思っていた僕にとって、最初の驚きでした。
驚き2:カード番号を答える必要がない
通常、クレジットカード会社に電話してオペレーターにつながった後、もしくは繋がる前に要件に関係なくカード番号を聞かれます。
このカード番号を答えるの面倒に思いませんか?
少なくとも僕は非常に面倒に思っています。クレジットカードの番号なんて覚えている人はいないので、毎回クレジットカードを取り出さなければいけませんし、16桁の番号にも及ぶと聞き返されることもあります。
ですが、今回、楽天ブラックカードのカードデスクに電話して驚きました。楽天ブラックカードの場合、カード番号を聞かれないのです。もちろん内容にもよると思うのですが、今回の問い合わせではカード番号は一切求められませんでした。それ以外の氏名や生年月日といった本人確認のための質問はありましたが、いずれも本人であれば即答できる内容です。
クレジットカードに登録している電話番号から電話したことも一因かもしれません。
カードの不正使用検知が原因でした
楽天ブラックカードのオペレーターに「d払い」でクレジットカードを設定して、決済しようとするとエラーが出て決済ができない旨を伝えました。
すると、実際に決済しようとした金額や日時を聞かれたので、電話で回答すると、少しお待ちくださいとの回答。
〜〜
1分程待った所、オペレーターより、「カードの不正利用検知が働いていてカード決済が止められていた。そしてこの電話で不正利用検知を解除するのでもう1度決済を試してほしい」との回答。
電話が終わって、実際にレジで「d払い」で支払いを行ってみると、今度は問題なく決済ができました。
まとめ:年会費有料のクレジットカードが良いと思った瞬間でした
今回初めて楽天ブラックカードのカードデスクに電話してみましたが、あまりの対応の早さに感動しました。
年会費無料のカードであれば、カードデスクに電話してオペレーターに繋ごうとしても「ただ今、大変混み合っております。このままお待ちいただくか、お時間を空けてもう一度お電話下さい」との自動音声で待たされるのが普通です。
仮に今回のd払いでのエラーコード「M110339」問題で、同様の状態になったら、d払いで決済するのを諦めていたかもしれません。
やはり、年会費有料のカードは有料なりのこういった見えないサービスがあるんだなと実感しました。
ちなみに私は楽天ブラックカードを1年で取得することができました。


コメント