ドイツのベルリンでおすすめのサウナ施設!

ドイツのサウナの入り方やマナー、おすすめのサウナ施設を紹介!ドイツのサウナ

「ドイツのベルリンでおすすめのサウナは?」

この記事は、ベルリンでサウナをお探しの方に向けた記事です。

ドイツはフィンランドと並ぶサウナ大国!
その首都であるベルリンには、素晴らしいサウナがたくさんあります。

ここでは、ベルリンにある、おすすめのサウナ施設を紹介していきます!

  • ドイツのサウナは男女混浴で裸で入るのが特徴!
  • アウフグース発祥の地なので、小さなサウナでもアウフグースが行われています!
  • マッサージ等のリラクゼーションも提供されているサウナ施設が多い!

ドイツのサウナに入るなら知っておきたいルールやマナー

まずはドイツのサウナを楽しむ上で知っておきたいルールやマナーを紹介します。

更衣室も含めて男女混浴が一般的

男女混浴

ドイツのサウナ施設は男女混浴です。
なお、衛生面の問題から水着の着用も禁止されている施設ばかりです。

サウナ室では素っ裸の人もいれば身体にタオルを巻いている人も。
個人的には素っ裸で入る人の方が多い印象(驚嘆)。

日本人からすると驚きのサウナ文化です。
ただ、慣れてしまうとどうってことはありません。

あと、サウナ室を出た後はバスローブを着たり身体にタオルを巻いて移動します。
なので、常に裸で歩き回っているわけではありません。

汗エチケットが厳しい!

バスタオル

ドイツのサウナでは汗のエチケットがとても厳しいです。

サウナ室では、バスタオルを下に敷くのは当たり前。
お尻だけでなくて、足下までバスタオルでカバーする必要があります。

これ、ドイツのサウナで超重要なマナーです。
足下までタオルを敷かない人は滅多に見かけません。

ぶっちゃけ、日本よりもサウナのマナーが確りしています。

小規模なサウナでもアウフグースが日常的に開催

サウナで行われるアウフグース

アウフグースとは、ストーブに水をかけて熱い水蒸気を発生させ、それをタオルを振り回してサウナ室全体に広げるパフォーマンスです。

最近は日本でもアウフグースが一般的になってきましたが、アウフグースの発祥の地はドイツです。

ドイツでは、小規模なサウナ施設でもアウフグースが頻繁に行われています。
しかも無料で受けられる施設ばかりです。

日本はアウフグースを受けるためには追加料金が必要な施設が多いので、アウフグースが好きな人は満足できること間違いなしです!

セルフロウリュができないサウナが多い

サウナストーブに水をかけて水蒸気を発生させる「ロウリュ」

サウナストーブに水をかけて水蒸気を発生させる「ロウリュ」。
ロウリュはフィンランドの言葉です。

日本のドライサウナと異なり、ドイツではロウリュが可能なサウナ施設が多いです。
しかし、セルフロウリュが禁止されているサウナばかりです。

アウフグースに備えてサウナストーブのコンディションを良くしておくためなのか、安全面の配慮7日は不明です。

いずれにせよ、セルフロウリュはできない施設が多いです。

ドイツのサウナを楽しむならビーチサンダルを忘れずに!

ビーチサンダルのイラスト

海外のサウナではビーチサンダルが必要です。

皆さん、サウナを出た後はビーチサンダルを履いて施設を歩き回っています。

衛生面の問題からビーチサンダルをレンタルしているお店は少ないです。
サウナ旅をするなら必ずビーチサンダルを持っていきましょう。

一方で、バスタオルやバスローブは借りられる施設ばかりです。

ドイツのベルリンで絶対に行きたいおすすめのサウナ5選!

ベルリンに訪れたら、絶対に行きたいサウナ施設を5つ紹介します。
どのサウナもユニークな施設ばかりで楽しめました。

サウナの楽園リゾート「Vabali(ババリ)」

ベルリンのサウナリゾート「Vabali(ババリ)」

ベルリンに来たら絶対に欠かせないサウナが「Vabali(ババリ)」です。
バリ島をイメージしたサウナリゾートで、広大な敷地にサウナが13種類もあります。

しかも30分毎に複数のサウナでアウフグースやスクラブマッサージが行われています。

1日いても飽きません。
「Vabali(ババリ)」はデュッセルドルフとハンブルクにもあって、どこも素晴らしいクオリティです。

ベルリンを代表するお洒落サウナ「リキッドロム」(Liquidrom)」

ベルリンのサウナ「Liquidrom(リキッドロム)」の温水プール
ベルリンのサウナ「Liquidrom(リキッドロム)」

ドイツのベルリンでオシャレなサウナなら「Liquidrom(リキッドロム)」です。
ここのサウナは何と言っても超スタイリッシュ!

大きなプールとサウナの複合施設で、プールエリアは水着着用、サウナエリアは水着禁止です。
サウナは90度、80度、60度、スチームの4種類があって、外気浴も楽しめます。

しかもサウナ室では毎時0分にアウフグースを開催!
楽しめること間違いなしです。

雰囲気が抜群のコンパクトなサウナ「Olivin wellness lounge」

ベルリンのサウナ「Olivin wellness lounge」

都会の喧騒から離れて、ゆっくりと瞑想したいならベルリンの「Olivin Wellness Lounge Sauna」がおすすめです!

まさに隠れ家のような施設で、コンパクトながらも竹林などの中庭が素敵です。
静かな雰囲気が漂っていて、他の施設に比べて価格も安いです。

まるで地元の銭湯のようなサウナ「KIEZ SAUNA」

ベルリンのサウナ「KIEZ SAUNA(キエズサウナ)」

地元のローカルな雰囲気を楽しみたいなら「KIEZ SAUNA(キエズサウナ)」がおすすめ!
日本の銭湯のように地元の人が集まってワイワイガヤガヤしているイメージです。

ただし、とても人気で休日は混雑が激しいです。
平日の開店直後に訪問するのがおすすめです!

アウフグースも1時間に1回の頻度で開催されています。

ホテルでもサウナに入りたいなら「25アワーズホテル ビキニ ベルリン」

「25アワーズホテル ビキニ ベルリン」の部屋

観光の終わりにサウナで疲れを癒やしたいなら「25アワーズホテル ビキニ ベルリン」がおすすめ!
ベルリン動物園を見下ろすことができるホテルで、とってもお洒落です。

そしてサウナが9階にあって、セルフロウリュができたりと熱々です。

ベルリン旅行におすすめです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました