ソラチカルート?ANA公式のクレジットカード?実はANAマイルへの還元率で一番高いのは楽天カード!なんと驚異の還元率1.5%です。ANAマイルをガッツリと貯めるのであれば、楽天カード一択です。
ちなみに楽天カードのANAマイル還元率を0.5%と紹介しているサイトは、はっきりいって全く分かっていません!楽天経済圏にどっぷりと浸かっている私からすると怒りすら感じます。
私が楽天カードでANAマイルの還元率を1.5%にする方法を紹介します。
ANAマイルとは
このページを見てくれたということはANAマイルが何か理解されているものと思いますが、念のため。
マイルとは、航空会社のポイントプラグラムで貯めることができるポイントを指します。
ANAであればANAマイル、JALであれば、JALマイルなんて呼ばれています。
なんでANAマイルを貯めるの?
世の中には、LINEポイント、WALLETポイント、Tポイント、Ponta、Nanacoなど、様々なポイントプログラムで溢れかえっています。
ポイントを貯めるにあたって最も大切なことは、ポイントは一カ所に集中させるということです。
私の場合は、楽天ポイントがそれにあたります。私は、一貫して楽天ポイントに集中して貯めており、過去2年間で約42万ポイント、日本円で42万円分のポイントを貯めることができました。
私が2年間で貯めた楽天ポイントは42万ポイント!最強の貯め方!
ただ、完全に楽天ポイントに集約できているかと言われると、唯一、例外があります。それが、ANAマイルです。
楽天ポイントの他にANAマイルを貯めるのは無料の航空券(特典航空券)が欲しいから
私が楽天ポイントの他にANAマイルも貯めているのは、ANAマイルと交換することで手に入る無料の航空券、特典航空券を狙っているからです。この特典航空券は航空会社のプログラムでないと手に入れることができません。
楽天ポイントだって、楽天トラベルで1ポイント1円として使えるよ?と思われたかもしれません。ですが、ANAマイルは特典購入券に使うことが前提になりますが、1マイルあたり10円程度の価値があります。
実際にANAマイルの価値はどのくらいなのか、日本からニュートークに旅行した場合の航空チケット代を元に計算してみました。
ANAマイルは1マイルあたり10円の価値(特典航空券への交換限定だけど)
実際にANAのサイトで東京ニューヨーク間をビジネスクラスで往復した場合の航空券代を調べてみます。
下のスクリーンショットから分かるように、ANAで東京からニューヨークまで移動した時の航空券代は一人当たり約100万円です。むちゃくちゃ高いですね(汗)

これをANAマイルと交換することが手に入る無料の特典航空券で手に入れる場合はどうでしょうか。
日本から北米に行くビジネスクラスの航空券に必要なANAマイルは下の赤枠で囲った75,000マイル〜90,000マイルです。
LやR、Hはそれぞれ、ローシーズン、レギュラーシーズン、ハイシーズンを意味しており、時期によって必要なマイル数は異なります。
夏休みや年末年始のようなハイシーズンであれば90,000マイルということになります。

ここで重要なことは、90,000マイルは航空券代の100万円と等価値だということです。この等価値を前提にするとANAマイルは1マイルあたり約10円の価値があるということになります。
楽天ポイント2ポイントでANAマイル1マイルと交換できる

楽天ポイントはANAマイルと交換することができます。その交換レートは楽天ポイント2ポイントあたり1マイルです。ちなみに楽天ポイントのうちANAマイルに交換できるのは通常ポイントだけです。
期間限定ポイントはANAマイルに交換することはできないので注意が必要です。楽天市場ではよくお買い物マラソンや楽天スーパーセールを開催して、楽天ポイント40倍!なんてやってますが、これで手に入るのは大部分が期間限定ポイントです。
楽天カードのANAマイル還元率が0.5%というのは間違い!還元率を1.5%にする貯め方
楽天カードのANAマイル還元率を0.5%と紹介しているところが多いですが、間違いです。
こういったサイトが還元率を0.5%と紹介しているのは、楽天カードの楽天ポイントに対する還元率が1%であることに起因します。具体的には下の三段論法です。
- 楽天カードは100円あたり楽天ポイントが1ポイント還元される。
- 楽天ポイント2ポイントでANAマイル1マイルと交換できる
- つまり、楽天カードは100円あたりANAマイル0.5マイルが還元される
こういった考え方です。ですが、この考え方はこれから説明する論点が省略されており、誤解を招く表現です。
間違い1:楽天市場で楽天カードで決済するとANAマイルの還元率は1%
ANAマイルに交換できる楽天ポイントは通常ポイントだけです。そして、多くの方が楽天市場で買い物をした時に手に入る楽天ポイントは通常ポイントが100円あたり1ポイント付くだけで、他は全て期間限定ポイントだと勘違いされています。
これは明らかな間違いです。楽天市場で楽天カードを使って100円のお買い物をした場合に手に入る通常ポイントは下の2つで合計2ポイントです。
- 楽天カードに関係なく楽天市場で買い物するだけで付く通常ポイント:1ポイント
- 楽天市場で楽天カードで決済するとつく通常ポイント:1ポイント
従って、楽天市場でお買い物をすると楽天ポイントは100円あたり2ポイント手に入りますので、この2ポイントANAマイル1マイルに交換することができます。
つまり、楽天市場で楽天カードで決済した時のANAマイル還元率はこの時点で1%です。
間違い2:ANAのマイレージモール経由で楽天市場で買うと更に0.5%のANAマイルが還元される
この点は見落としている人が多いです。ANAマイルの貯め方は、実際に飛行機に乗ることと、ANAマイルが貯まるクレジットカードを使うことが基本です。
しかし、こういった方法の他にANAマイレージモール経由で楽天市場に入って買い物をすることでANAマイルを貯める方法があります。
ANAマイレージモールはANAサイト経由でインターネットショッピングをするとANAマイルが貯まるサービス

ANAマイレージモールとは、ANAのサイト経由でインターネットショッピングをするとANAマイルが貯まるサービスです。
例えば、楽天の他にも宿泊予約サービスの一休.comやYahoo shoppingなどがあります。
このANAマイレージモールから其々のインターネットショッピングサイトのリンクを押してお買い物をするとANAマイルが貯まります。
楽天市場の場合はお買い物の金額200円に対してANAマイルが1マイル手に入ります。言い換えれば、ANAマイルの還元率は0.5%です。
つまり、楽天カードを作ってANAマイレージモール経由で楽天市場でお買い物をした時のANAマイル還元率は1.5%になるというカラクリです。
一般的なクレジットカードのANAマイル還元率は0.5%です。1%のANAマイル還元率のクレジットカードは年会費が有料のクレジットカードが大部分です。
ですが、下の3つを組み合わせると簡単に楽天カードでのANAマイル還元率を驚異の1.5%にすることができます。はっきりいってこれはやらないと損です。
楽天市場を運営している楽天はANAと提携しているからこそ、これだけのANAマイル還元率を誇ることができています。他のクレジットカード会社には簡単に真似できません。
終わりに
いかがでしたでしょうか。楽天カードで集めた楽天ポイントはANAマイルに交換することができます。そして、楽天ポイントのうちANAマイルに交換できるのは通常ポイントだけです。ここまでは有名な話です。だからといって、楽天カードのANAマイル還元率を0.5%と勘違いしていませんでしたか?実は、私も楽天カードのANAマイル還元率は0.5%だと勘違いしていました(爆)
ですが、上記で説明した方法で楽天カードを使えば簡単にANAマイル還元率を1.5%にすることができます。
しかも、楽天カードは、楽天ゴールドカードや楽天プレミアムカードでなく、年会費無料の楽天カードで構わないわけです。
他のクレジットカード会社には真似できません。
他のクレジットカードを使って、ソラチカルートとかよく分からない複雑な方法でANAマイルに還元する方法を紹介するサイトが多いですが、この還元率は0.9%に過ぎません。
そういった面倒な方法を取るよりも楽天カード経由でANAマイルを貯めた方法がよっぽど簡単に貯まります。
コメント