「エアヨーロッパ(Air Europa)は格安航空のLCCなの?」
「初めて乗るけど乗り心地はどう?」
「座席指定が有料だけどやったほうが良いの?」
この記事はスペインを本拠地とするエアヨーロッパに初めて搭乗する方を対象に書いています。
スカイチームの一員でマイルを貯めることもできるエア・ヨーロッパ!
フルキャリアと格安航空会社(LCC)の中間に位置しており、遅延も少なく快適な空の旅が期待できる航空会社でした。
スペイン本拠地の航空会社「エアヨーロッパ」の特徴
エアヨーロッパはスペインを本拠地にヨーロッパやアメリカへの路線も持っている航空会社です。
フルキャリアとLCCの間に位置する航空会社
スペインのフルキャリアはイベリア航空で、格安航空(LCC)はブエリング航空です。
そして、「エアヨーロッパ」はフルサービスではないけれど、LCCよりかは上質なサービスが受けられる航空会社です。
スカイチームに加盟、マイルも貯められる
エアヨーロッパはスカイチームに加盟しています。
従って、格安航空のLCCと異なり、マイルを貯められます。
但し、日本のANAはスターアライアンス、JALはワンワールドに加盟しており、スカイチームは日本人にとって聞き馴染みのない航空アライアンスだと思います。
しかし、スカイチームには、大韓航空やチャイナエアラインといったアジア系の他、アメリカのデルタ航空、ヨーロッパではエールフランスやKLMオランダ航空が加盟しており、十分な規模の航空アライアンスといえます。
エアヨーロッパのサービスは格安航空(LCC)と同等かそれ以上
エアヨーロッパの座席クラスは「ビジネスクラス」と「エコノミークラス」の2種類です。
日本人にとっては、ヨーロッパの短距離路線で「エコノミークラス」を使うことが多いと思います。
以降は、それを前提に話を進めます。
エアヨーロッパのサービスは格安航空のLCCと同等かそれ以上の印象でした。
LCCと同等レベルの点がある一方で、フルキャリア並みの点もありました。
機内食や飲料は有料サービス
エコノミークラスでは、機内食や飲み物は有料となっています。
もちろん、お水も有料です。
なんと日本のメジャーなスポーツ飲料である「アクエリアス」が提供されていて驚きました。
座席指定は有料
エアヨーロッパのエコノミークラスでは、座席指定も有料です。
日本のANAやJALでは当然のように無料で座席が指定できるので、驚く人も多いですが、ヨーロッパの航空会社では座席指定が有料になっているのが一般的です。
カップルで旅行する時も座席指定は原則として不要
エアヨーロッパでは座席指定をしない場合、チェックイン時に勝手に座席が割り当てられます。
そのため、カップルや家族連れの場合は相方と座席が離れてしまわないか気にされるかと思います。
この点、座席指定をしなくても、相方とはなるべく隣の席になるように割当がなされます。
「なるべく」と書いたのは、2人席が空いていない場合があるためです。
但し、そのような自体は非常にレアケースですので、基本的に有料の座席指定は不要だと考えています。
私は行きも帰りも座席指定を行いませんでしたが、どちらも妻と隣の席で割当がなされました。
無料の機内手荷物はスーツケースとハンドバック
エアヨーロッパのエコノミークラスにおける機内への無料手荷物はスーツケース1個とハンドバック1個が原則となっています(一部異なる路線あり)。
LCCではハンドバック1個までの航空会社が多いので、この点はフルキャリア並みのサービスです。
- Cabin suitcase(最大56×35×25cm):1人1つまで無料
- Additional accessary(最大20cm×35cm×30cm):1人1つまで無料
ちなみにヨーロッパ随一の格安航空会社であるイージージェットでは、無料で機内に持ち込める手荷物は、ハンドバック1個だけです。

座席のシートピッチは31インチ(約79cm)でANAやJALと同等
エアヨーロッパのエコノミークラスの座席シートは格安航空のLCCよりも広く、ANAやJALと同等の広さでした。
ちなみに、欧州で定番の格安航空会社(LCC)であるイージージェットのシートピッチは29インチ(約74cm)です。
私が乗った飛行機ではUSB端子や電源コンセントはありませんでした。
また、液晶モニターも搭載されておらず、ヘッドフォンの提供もありませんでした。
格安航空(LCC)と異なり飛行機の遅延がない
エアヨーロッパで一番感動したのが「遅延がない」ことです。
格安航空のLCCは、少ない機材で効率的に運航することで値段を抑えるため、機材繰りに余裕がないです。例えば、ある空港に到着したら、30分で機内の掃除と乗客の入れ替えを行ったすぐに離陸します。
そのため、1つの便で遅延が発生した場合は、後続の便にも影響が及び遅延が生じやすいのが特徴です。
これに対して、ANAやJAL等のフルキャリアは、機材繰りに余裕があるため、遅延が生じにくいです。
エアヨーロッパの機材繰りはフルキャリアに近く、遅延が生じにくい運航スケジュールになっています。
事実、私が搭乗した時は一切の遅延がなく、むしろ予定よりも早く空港に到着しました。
ラウンジはプライオリティパスで代用
エアヨーロッパでは自社ラウンジがありません。
但し、ビジネスクラスでは一部他社のラウンジと提携しているようです。
エコノミークラスでラウンジを利用する場合はプライオリティパスを取得する方法があります。
航空会社や予約クラスを問わず、世界1,300以上の空港ラウンジを無料で使えます。
私は楽天プレミアムカード経由でプライオリティパスを保有しています。


コメント